🌍 언어 설정

👤 계정

Loading...

プライバシーポリシー

施行日: 2025年7月1日

MaumDive(以下「会社」または「当社」といいます)は、個人情報保護法第30条に従い、情報主体の個人情報を保護し、これに関連する苦情を迅速かつスムーズに処理するために、このプライバシーポリシーを制定し、公開いたします。

第1条(個人情報の処理目的)

会社は以下の目的で個人情報を処理します。処理中の個人情報は以下に記載された目的以外の用途には使用されず、使用目的が変更される場合、個人情報保護法第18条に従い別途同意を得るなど必要な措置を講じます。

1. ウェブサイト会員管理

会員制サービスの会員登録確認、身元確認・認証、会員資格維持・管理、サービス不正利用防止、14歳未満児童の個人情報処理時の法定代理人同意確認、各種お知らせ・通知、苦情処理、紛争解決のための記録保存の目的で個人情報を処理します。

2. サービスまたは商品提供

心理テスト結果提供、カスタマイズコンテンツ提供、サービス改善・新サービス開発、AI基盤の性格分析の目的で個人情報を処理します。

3. マーケティング・広告

サービス有効性検証、イベント情報・参加機会提供、広告情報提供、カスタマイズサービス提供、統計的特性によるサービス提供・広告掲載、アクセス頻度分析、会員のサービス利用統計の目的で個人情報を処理します。

第2条(処理する個人情報項目)

会社は以下の個人情報項目を処理します。

1. ウェブサイト会員管理

  • 必須項目: メールアドレス、パスワード、ニックネーム
  • 選択項目: 性別、年齢層、生年月日、電話番号

2. 心理テストサービス提供

  • 収集項目: テスト回答内容、テスト結果、テスト参加日時
  • 選択項目: プロフィール写真(AI顔分析サービス利用時)

自動収集情報: インターネットサービス利用過程で以下の個人情報項目が自動的に生成・収集される場合があります。

IPアドレス、Cookie、MACアドレス、サービス利用記録、訪問記録、不正利用記録、ブラウザ情報、オペレーティングシステム情報など

第3条(個人情報の処理・保有期間)

① 会社は法律による個人情報の保有・利用期間または情報主体から個人情報を収集する際に同意した個人情報の保有・利用期間内で個人情報を処理・保有します。

② 各個人情報の処理・保有期間は以下の通りです。

1. ウェブサイト会員情報

保有期間: 会員脱退まで

ただし、以下の場合には該当事由終了まで保存します。

  • 関連法違反に関する調査・照会が進行中の場合:該当調査・照会終了まで
  • ウェブサイト利用による債権・債務関係残存時:該当決済まで
  • 不正利用防止のための最小限必要情報:1年

2. テスト結果・参加記録

保有期間: 会員脱退後1年(統計分析・サービス改善目的)

3. 法的保存義務

  • 契約または解約等に関する記録: 5年(電子商取引等における消費者保護に関する法律)
  • 代金決済・財貨等の供給に関する記録: 5年(電子商取引等における消費者保護に関する法律)
  • 消費者の苦情または紛争処理に関する記録: 3年(電子商取引等における消費者保護に関する法律)
  • 表示・広告に関する記録: 6ヶ月(電子商取引等における消費者保護に関する法律)
  • ウェブサイト訪問記録: 3ヶ月(通信秘密保護法)

第4条(個人情報の第三者提供)

① 会社は第1条(個人情報の処理目的)で明示した範囲内でのみ個人情報を処理し、情報主体の同意、法律の特別な規定等個人情報保護法第17条および第18条に該当する場合にのみ個人情報を第三者に提供します。

② 会社は現在、個人情報を第三者に提供していません。今後第三者提供が必要になる場合、事前に同意を得ます。

第5条(個人情報処理の委託)

① 会社は円滑な個人情報処理のため、以下のとおり個人情報処理業務を委託しています。

委託会社現況

  • 受託者: Google LLC
  • 委託業務: ウェブログ分析・ウェブサイト統計(Google Analytics)
  • 保有期間: 会員脱退または委託契約終了まで
  • 受託者: OpenAI, Inc.
  • 委託業務: AI基盤心理分析サービス提供
  • 保有期間: サービス提供完了後即時削除

② 会社は委託契約締結時、個人情報保護法第26条に従い委託業務遂行目的外の個人情報処理禁止、技術的・管理的保護措置、再委託制限、受託者への管理・監督、損害賠償等責任に関する事項を契約書等文書に明示し、受託者が個人情報を安全に処理するよう監督しています。

③ 委託業務の内容や受託者が変更される場合、遅滞なくこのプライバシーポリシーを通じて公開します。

第6条(情報主体と法定代理人の権利・義務および行使方法)

① 情報主体は会社に対していつでも個人情報閲覧・訂正・削除・処理停止等の権利を行使することができます。

② 権利行使は個人情報保護法施行令第41条第1項に従い、書面、電子メール、ファックス等を通じて会社に対して行うことができ、会社は遅滞なく措置します。

③ 権利行使は情報主体の法定代理人や委任を受けた者等代理人を通じても行うことができます。この場合、個人情報保護法施行規則別紙第11号書式による委任状を提出する必要があります。

④ 個人情報閲覧および処理停止要求は個人情報保護法第35条第4項、第37条第2項により、情報主体の権利が制限される場合があります。

⑤ 個人情報の訂正・削除要求は他の法律により該当個人情報が収集対象として明示されている場合、その削除を要求することができません。

⑥ 会社は情報主体権利に従う閲覧要求、訂正・削除要求、処理停止要求時、要求者が本人または正当な代理人であるかを確認します。

第7条(個人情報の破棄)

① 会社は個人情報保有期間の経過、処理目的達成等個人情報が不要になった場合、遅滞なく該当個人情報を破棄します。

② 情報主体から同意を受けた個人情報保有期間が経過したり処理目的が達成されたにもかかわらず、他の法律により個人情報を引き続き保存する必要がある場合、該当個人情報(または個人情報ファイル)を別途のデータベース(DB)に移すか、保管場所を区分して保存します。

③ 個人情報破棄の手続きおよび方法は以下の通りです。

  • 破棄手続き: 会社は破棄事由が発生した個人情報(または個人情報ファイル)に対して個人情報破棄計画を立てて破棄します。会社は破棄事由が発生した個人情報(または個人情報ファイル)を選定し、会社の個人情報保護責任者の承認を得て個人情報(または個人情報ファイル)を破棄します。
  • 破棄方法: 電子的ファイル形式の情報については記録を再生することができない技術的方法を使用します。紙に印刷された個人情報は細断機で細断したり焼却により破棄します。

第8条(個人情報の安全性確保措置)

会社は個人情報保護法第29条に従い安全性確保に必要な技術的・管理的・物理的措置を以下のとおり講じています。

1. 個人情報処理職員の最小化・教育

個人情報を処理する職員を指定し、担当者に限定して最小化することで個人情報を管理する措置を講じています。

2. 定期的な内部監査

個人情報取り扱いに関する安定性確保のため定期的な内部監査(四半期1回)を実施しています。

3. 内部管理計画の策定・施行

個人情報の安全な処理のため内部管理計画を策定し、施行しています。

4. 個人情報の暗号化

利用者の個人情報・パスワードは暗号化されて保存・管理されており、本人のみが知ることができ、重要なデータについては別途の保安機能を使用しています。

5. ハッキング等に対する技術的対策

会社はハッキングやコンピューターウイルスによる個人情報漏洩・損傷を防ぐため保安プログラムを設置し、定期的に更新・点検し、外部からアクセスが統制された区域にシステムを設置し、技術的・物理的に監視・遮断しています。

6. 個人情報へのアクセス制限

個人情報を処理するデータベースシステムに対するアクセス権限の付与、変更、抹消を通じ個人情報に対するアクセス統制に必要な措置を講じ、侵入遮断システムを利用し権限のない外部からのアクセスを統制しています。

7. アクセス記録の保存・偽造防止

個人情報処理システムへのアクセス記録を最低6ヶ月以上保存・管理し、アクセス記録の偽造・盗難・紛失を防ぐため保安機能を使用しています。

8. 文書保安のための施錠装置の使用

個人情報が記載された文書、補助記憶媒体等を施錠装置がある安全な場所に保管しています。

9. 権限のない者への出入統制

個人情報を保管している物理的保管場所を別途に置き、これに対する出入統制手続きを策定し、運営しています。

第9条(自動個人情報収集装置の設置・運営および拒否)

1. Cookieの使用目的

Cookieは利用者が訪問したサービス・ウェブサイトごとの訪問および利用形態、人気検索語、安全接続状況、ニュース編集位置、アクセス頻度などを把握し、利用者に最適化された情報提供のために使用されます。

2. Cookieの設置・運営および拒否

  • Cookieの設置・運営および拒否: ウェブブラウザ上段のインターネットオプション > プライバシーメニューのオプション設定を通じてCookieを拒否することができます。

第10条(個人情報保護責任者)

① 会社は個人情報処理に関する業務を総括して責任を負い、個人情報処理と関連した情報主体の苦情処理および被害救済などのため以下のとおり個人情報保護責任者を指定しています。

▶ 個人情報保護責任者

  • 氏名: パク・サンウク
  • 職責: 個人情報保護責任者
  • 連絡先: poporu54@gmail.com

※ 個人情報保護担当部署に連結されます。

▶ 個人情報保護担当部署

  • 部署名: 個人情報保護チーム
  • 担当者: パク・サンウク
  • 連絡先: poporu54@gmail.com

② 情報主体は会社のサービス(または事業)を利用しながら発生したすべての個人情報保護関連お問い合わせ、苦情処理、被害救済などに関する事項を個人情報保護責任者および担当部署に問い合わせすることができます。会社は情報主体の問い合わせに対し遅滞なく答弁し、処理します。

第11条(権利侵害の救済方法)

情報主体は個人情報侵害申告、相談などのため以下の機関に問い合わせすることができます。

▶ 個人情報侵害申告センター(privacy.go.kr)

  • 所管業務:個人情報侵害申告受付・処理、被害救済申請受付・処理
  • ウェブサイト:privacy.go.kr
  • 電話:182(市外局番なし)
  • 住所:ソウル特別市鍾路区世宗大路209政府ソウル庁舎4階(01770)

▶ 個人情報紛争調停委員会

  • 所管業務:個人情報紛争調停申請、集団紛争調停(民事解決)
  • ウェブサイト:www.kopico.go.kr
  • 電話:1833-6972(市外局番なし)
  • 住所:ソウル特別市鍾路区世宗大路209政府ソウル庁舎4階(03171)

▶ 大検察庁サイバー犯罪捜査団

  • ウェブサイト:www.spo.go.kr
  • 電話:02-3480-3573

▶ 警察庁サイバーテロ対応センター

  • ウェブサイト:www.netan.go.kr
  • 電話:182(市外局番なし)

第12条(プライバシーポリシーの変更)

① このプライバシーポリシーは施行日から適用されます。法令・政策による変更内容の追加、削除および修正がある場合には施行の7日前からお知らせを通じて告知します。

② ただし、個人情報の収集・利用、第三者提供等情報主体権利の重要な変更がある場合には最低30日前に告知し、必要時情報主体の同意を再取得します。


このポリシーは2025年7月1日から施行されます。
MaumDiveについてご質問がございましたら、いつでもお問い合わせください。